Eikaiwa Hacks

「話す」ための英語学習メディア

なぜ「not at all」の発音は、「ナラロー」になるのか?

英語のリスニングで難しいのが、音声変化。

「なぜそう発音するのか」という理屈をわかっておくだけでも、確実にプラスになります。

英語の発音にはコツがある

not at all

英語スピーキング強化スクール ENGLISH LAB. です。

英語のリスニングを難しくしている「音声変化」については、以前にもご紹介しました。

英語を聞き取る!リスニング上達のコツは5つの『音声変化』だ

音声変化のルールを知っておくだけで、「なぜそんな発音になるのか」がよくわかります。

例えば、"not at all" を、ネイティブが発音すると「ナラロー」に近い音になるのは、多くの方がご存知のはずです。

それがなぜなのかを、分析していきましょう。

複数の音声変化が同時発生するとリスニングが一気に難化

"not at all"は、5つの音声変化の中のリエゾンはじき音という2つの音声変化が同時に発生しています。

まず、前と後ろの単語の音がくっつくリエゾンが起こります(リエゾンは「リンキング」や「連結」とも呼ばれます)。

リエゾン(リンキング、連結)
単語の最後の子音と、次に続く単語の最初の母音がつながる音声変化
・have a(ハヴァ)
・an apple(アナップル)
・am I(アマイ)
・Can I use it?(キャナイ ユーズィッ)
・That's a good idea(ザッツァ グダイディア)

"not at all"に当てはめてみると、notのtatのaがくっつき、atのtallのaがつながっています。これが第1段階です。

ですが、これだけだと、発音は「ナタトー」のような発音になるはずです。

ここに、はじき音という音声変化が加わります。

はじき音
[t] [d]が母語に挟まれると、日本語のラ行のような音になる。北米英語によく見られる。
・water(ウォーラー)
・letter(レラー)
・better(ベラー)

リンキングした後の"not at all"に当てはめて考えてみましょう。まずnotのtが、2つの母音に挟まれています。atのtも、両側を母音に挟まれています。

2つのtが、それぞれ母音に挟まれているので、どちらも日本語のラ行のような発音に変化してしまうのです。結果、"not at all"は、「ナタトー」ではなく「ナラロー」のような発音になります。

このように、発音は無秩序に変化しているのではなく、音声変化にも一定のルールがあります。そのルールを知ることで、発音が改善し、その結果としてリスニング力アップにつながっていきます。

ルールを知ることが大切です。

発音のコツを知り再現できると、リスニングも上達

「自分で発音を再現できると、聞き取れる確率がグッと高まる」というのが、リスニングにおける大原則です。

なので、「なぜこの英文が、こういう発音になるのかがわからない」と感じたことがある方は、音声変化について知っておいてください。ざっと知っておく、というレベルで結構です。

そして、それが理解できたら、次は何度も事あるごとに発音をマネしてください。

何度かご紹介していますが、音声変化のルールを知る上で、こちらの書籍はお勧めです。

英語音声変化

繰り返しになりますが、発音のルールを知り、何度も模倣し、自分でも再現できるようにする。

それがリスニング上達につながります。