リスニング 共通テスト英語リスニング第5問|コツをつかめば8割以上は取れる 2022年1月18日 リスニング, 共通テスト 大学入学共通テスト、英語リスニング対策シリーズ第5弾です。 今回は第5問の構成や解き方のコツをご紹介します。 きちんとリスニング対策をすれば8割以上は取れる大問です。ぜひご覧ください。 gogakulab
TOEIC TOEIC700点から800点に上げるための勉強法と学習時間の目安 2022年1月7日 TOEIC700から800 ENGLISH LAB.代表の糸賀です。 TOEIC700点台で停滞しているが800点を何とか突破したい。 そんな英語学習者の方向けに700点から800点に上げるための勉強法と学習時間の目安をご紹介します。 ぜひご覧ください。 gogakulab
リスニング 共通テスト英語リスニング第4問|解き方のコツを知り満点を取ろう 2022年1月6日 リスニング, 共通テスト 大学入学共通テスト、英語リスニング対策シリーズ第4回です。 今回は6つの大問のうち第4問の傾向や解き方のコツをご紹介します。 解き方がわかれば満点もとれる大問です。ぜひご覧ください。 gogakulab
リスニング 共通テスト英語リスニング第3問|勉強法&「1回読み」攻略のコツ 2022年1月5日 リスニング, 共通テスト 大学入学共通テスト、英語リスニング対策シリーズ第3弾。 今回は6つの大問のうち第3問の傾向・対策・コツを紹介していきます。 「1回読み」がここから始まります。 gogakulab
リスニング 共通テスト英語リスニング第2問|対策は「シャドーイング」 2022年1月4日 リスニング, 共通テスト 大学入学共通テスト、英語リスニング対策シリーズ第2弾。 リスニングは計6つの大問で構成されます。 今回は第2問の傾向・対策を紹介していきます。 gogakulab
リスニング 共通テスト英語リスニング第1問|対策は「ディクテーション」 2022年1月3日 リスニング, 共通テスト 共通テスト英語リスニング対策に不安を覚える人は多いでしょう。 計6つの大問別にその傾向と対策をご紹介する記事をアップ予定ですので、ぜひ参考になさってください。 まずは第1問の傾向・対策(勉強法)・コツをご紹介します。 gogakulab
リスニング 【共通テスト英語リスニング概要】形式・問題構成を再確認しよう 2022年1月2日 リスニング, 共通テスト 2022年の共通テストが終了しました。来年の受験に向け「リスニングが特に不安」という受験生も多いかと思います。 本記事ではリスニングの形式や構成など基本情報を改めて整理しました。ぜひご覧ください。 gogakulab
大学受験 【青山学院大学経済学部】英語の入試過去問を解いてみた-傾向や難易度は? 2021年12月16日 過去問, 青山学院大学 青山学院大学経済学部の英語はどんな問題がでるのか? 2020年・2021年の英語の入試過去問を解いてみました。 本記事では、問題の傾向や難易度などご紹介します。 gogakulab
中高一貫 中高一貫校向け「ハイステージ英語」は自習用参考書として適格か? 2021年12月15日 中高一貫 「中高一貫校に通う子供のレベルに合った英語教材を探そう」 そんな親御さんが、まず探し当てるのが「ハイステージ英語」シリーズ。 でも、本当に自習用教材として使えるのか? 本記事には実際に使ったことがある者としての意見を書きました。 ぜひ参考に… gogakulab
中高一貫 難易度が高い英語教科書「ニュートレジャー」で落ちこぼれない方法 2021年12月14日 ニュートレジャー, 中高一貫校 中高一貫校で使われることが多い、英語教科書「ニュートレジャー」。 難易度が高く、中学入学時に高偏差値のお子さんでも簡単についていけなくなります。 脱落しないためにはどうしたらよいかを本記事ではご紹介します。 gogakulab