Eikaiwa Hacks

「話す」ための英語学習メディア

ENGLISH LAB.の糸賀です。

現在TOEIC500点の人で、「まずは600点を目指す」という方は多いと思います。

本記事では、TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、おすすめの参考書、そして勉強に取り組むうえでの注意点などをご紹介します。

ぜひご覧ください。

【TOEIC500点から600点】必要な勉強時間

TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、参考書などをご紹介します。

現在TOEIC500点の人が600点に到達するまで、どのくらいの勉強時間(期間)が必要か。

私は、約10年ほど社会人の生徒さんのTOEICスコアアップに関わってきました。

これまでの経験から、社会人の生徒さんが、本気で1日平均3時間ほど勉強すれば、2ヶ月ほどで到達することは十分に可能です。

ですので、計算すると200時間弱が、TOEIC500点から600点までに必要な学習時間の目安になるかと思います。

もちろん全員が同じようにスコアアップするわけではありません。

もっと時間がかかる人もいますし、逆に、もっと早く到達するケースも見てきました。

とはいえ、上記の必要な勉強時間は、おおよそ妥当な数字だという実感があります。

【重要】TOEIC500点から600点までの学習のポイント

TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、参考書などをご紹介します。

必要な勉強時間を確認し、「さあやろう!」と勉強を始める前に、TOEIC500点から600点を目指す人にとって重要な学習方針をご紹介します。

やみくもに勉強するより、力の入れどころを押さえて勉強に取り組んでください。

ポイント①:まずは文法・語彙を集中強化

TOEIC500点ですと、文法理解があいまいだったり、単語・熟語といった語彙力が不足している可能性は否定できません。

文法と語彙の基礎ができていれば、TOEIC600点以上は絶対に取れているはずです。

ですので、まずは文法と語彙力を鍛えていきましょう。これが最優先です。

言うまでもなく、文法と語彙は、英語に限らず外国語学習の基礎です。

「基礎」は簡単という意味ではなく、「どこまでも大切」という意味だとお考えください。

特に、中学レベルの文法理解が曖昧な場合、まずは時間をかけて文法と語彙の学習に取り組んでください。

リスニングは後からでも何とかなります。

ですが、文法理解度が低いままだと、今後大きく英語力が伸びることはありませんし、TOEICのスコアも伸びません。

ポイント①
TOEIC500点の段階での優先順位は、語彙・文法>リスニング>リーディング(Part7)

ポイント②:リスニングは「単語から内容を推測」をやめる

語彙と文法が最優先ですが、そうは言ってもリスニングも大事です。

500点くらいのスコアの方ですと、リスニング、特にPart3とPart4を「聞きとれた複数の単語から内容を推測する」手法で回答している人が、まだかなり多くいるはずです。

推測リスニングを今後もずっと続けていては、TOEICのリスニングスコアはこれ以上アップしません。

ここで本腰を入れて、シャドーイングに取り組むことをお勧めします。

シャドーイングをリスニング学習に取り入れ、いくつかの単語だけでなく全体を聞き取れるリスニング力をつけることを目標にしてください。

ポイント②
シャドーイングに取り組み、細部と全体の両方を聞き取る力をつける

ポイント③:1冊を完ぺきにする

TOEIC関連書籍は、大型書店に行けば1区画を埋め尽くすほど大量に売っています。

これだけ多くのTOEIC関連の参考書があると、「今使っている本より、この参考書のほうが評判がいい。買ってみよう」と目移りしてしまっても、全く不思議ではありません。

ですが、参考書は「1冊を何周も繰り返して完ぺきにする。むやみに変更しない」のが、最も正しい使い方です。

1つの参考書を1周や2周しただけで、その内容のすべてを理解し、習得できる人はいません。

TOEICスコアを短期間で上げることに成功している人の多くは、この「1つの参考書を何周も繰り返し、完ぺきにする」学習法を採用しています。

ポイント③
参考書は変更せず、1冊を完ぺきにする

【TOEIC500点から600点】参考書おすすめ

TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、参考書などをご紹介します。

ポイントを確認したところで、おすすめの参考書をご紹介します。

すでにお持ちのもので同じような内容のものがあれば、新たに買わず、そちらを何周も反復してください。

語彙(単語・熟語)

まず単語と熟語は、キクタン600と800がおすすめです。

キクタン990もありますが、TOEIC600点まででしたら、まだ必要ありません。

キクタン600

キクタン800

キクタン600と800は、それぞれ1120語の単語・熟語を収録しています。

しっかりした文法知識をすでに持っていて、語彙力が不足しているだけという人であれば、1120×2冊=2240語を完ぺきに覚えるだけで、TOEICスコアが100点ほどアップします。

それほどまでに語彙力は重要で、強力な武器になります。

一方で、もし語彙力に不安がある場合には、念のためキクタン500から始めることも検討してください。

キクタン500

Amazonなどで見るだけでなく、大型書店がお近くにあれば、実際に手に取って中身を見ることをおすすめします。

本当に自分にとって必要な単語帳かどうかをぜひ確かめてみてください。

文法

でる1000問がおすすめです。

でる1000問

でる1000問の問題を数十題解いてみて、解説を読んでも書いていることが全く理解できない場合には、でる1000問の入門編にあたる文法問題はじめの400問から始めることをおすすめします。

文法問題はじめの400問

もし中学英文法からやり直したいという方には、こちらの2冊もおすすめです。

TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

続・TOEIC(R)L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル 

また、いったんTOEICのスコアは置いておいて、「時間がかかっても良いので根本的に中学英文法からやり直したい」という人は、英語のハノン初級から始めても良いと思います。

英語のハノン初級

ただ、ハノンは使う人を選ぶ本ですので、自分が本当に合っているのか必ず確認するようにしてください。

リスニング(Part3&4)

公式問題集の音声を使い、シャドーイングをするのがおすすめです。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集11

ただ、これまで特にリスニング学習をしたことがない場合、いきなり「公式問題集を使ってシャドーイングしてください」と言われても困ると思います。

そんな場合には、こちらの書籍のような解説付きの参考書がおすすめです。

TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1

問題とわずかな解説しかない公式問題集とは異なり、とても分かりやすく、リスニングの学習を進めることができるでしょう。

リーディング(Part7)

公式問題集の問題を解けば十分です。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集11

TOEIC500点から600点を目指す際の学習優先順位は、語彙・文法>リスニング>リーディング(Part7)です。

ですので、取り組むとすれば最後になります。

公式問題集

人によっては、形式に慣れるだけでもTOEICの点数は上がります。

学習がある程度の段階まで進んだら、時間を測り、本番と同じ条件で公式問題集を実際に解いてみましょう。

【TOEIC500から600点】勉強法

TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、参考書などをご紹介します。

続いて、勉強法についてご紹介します。

「参考書を買ったけれども進め方がわからない」と言う方は、ぜひ参考にしてください。

語彙(単語帳)

おすすめの単語帳としてキクタンをご紹介しましたが、どの単語帳を使うにしても、使い方は変わりません。

単語帳は、最初から最後まで必死に覚えようと努力して、それを1周として数えます。

1周で終わりではもちろんなく、できれば10周以上してください。

単語帳の進め方は人それぞれです。

個人的には、単語は1から最後まで一気に読むより、50語または100語を1ブロックとして、以下のように進めていくことをおすすめします。

単語の覚え方
  1. 1-50までの英単語の意味を確認する
  2. 50個目の単語まで進んだら、1番はじめの単語に戻り、日本語訳を隠しながら1-50までを英単語の日本語訳が思い浮かぶかを確かめる。意味が思い浮かばない単語は、しつこく覚える努力をする
  3. 再び50まで到達したら、また再度1の単語に戻り、2と同じ作業を繰り返す
  4. 1-50まで全ての英単語を見ただけでその日本語訳が瞬時に思い浮かぶようになれば、そのブロックは合格
  5. 51-100を 1ブロックとし、1-4を繰り返す。101-150以降も同様の方法で覚える

単語帳のどのページのどの単語(熟語)を見ても、瞬時にその意味を言えるようにする状態になっていれば、問題ありません。

キクタン600と800の2冊でこのレベルに到達するのは時間がかかりますが、目指すゴールはそこです。

ぜひがんばってください。

文法

単語帳と同じように、でる1000問のような文法問題集も、10周を目標にしてください。

最初のうちは、1問1問、解説を読み込み、理解しながら進めていきます。

4周目くらいになると慣れてきて、大体の問題はすぐに正解を選び出せるようになるはずです。

そこで満足せず、「なぜ自分が選んだ選択肢が正解で、それ以外が不正解なのか」について、根拠を言えるようにすることを目指してください。

収録されているすべての問題について、正解の根拠を自分自身に説明しながら進めていくことを意識しましょう。

リスニング(Part3&4)

TOEIC500から600点を目指す段階では、上述のとおり、「聞き取れた単語の意味をつなげ、内容を推測する」スタイルのリスニングから卒業することを重視してください。

シャドーイングの具体的なやり方については、こちらの記事を参考になさってください。

Part3とPart4は、シャドーイングを日々繰り返すことで、部分だけでなく全体の内容を聞き取れることを目指して強化していきましょう。

リーディング(Part7)

Part7対策の読解問題は、単語帳や文法問題集をある程度周回し、基礎を固めた後に取り組んでください。

制限時間を設けて、公式問題集のPart7の問題を解くだけで結構です。

しつこいようですが、まずは単語・熟語・文法が優先です。

リーディングのPart7対策は、以下のように進めてください。

Part7対策の進め方
  1. 問題数×1分を制限時間とする(問題数4問の大問なら制限時間4分)
  2. 実際に解いてみる
  3. 答え合わせ
  4. 正解・不正解に関わらず、解説を読みながらでも良いので、文中の答えの根拠を必ず見つける
  5. 答えの根拠を見つけ、正解・不正解の理由が理解出来たら、次の問題に進む
  6. 1~5を繰り返し、出来る限り多くの問題を解く

公式問題集で形式慣れ

公式問題集は最低1冊は購入しておきましょう。

TOEIC受験直前は、公式問題集を使って、本番と同じように解いてみてください。

1回だけでなく、可能であれば3回以上は本番と同じ条件で解くことが望ましいです。

やはり形式にある程度慣れておかないと、実力があっても点数は上がりにくいものです。

しっかり本番前に形式慣れしておきましょう。

TOEIC500点から600点までの勉強順序まとめ

長くなってしまいましたがまとめると勉強の順番は以下のとおりです。

TOEIC500点から600点までの勉強順序
  1. 単語帳・文法問題集を反復
  2. 単語帳・文法問題集の反復を続けながら、リスニング対策も始める
  3. 単語帳・文法問題集・リスニングがある程度進んで、なお余裕があればPart7の問題を解く

すべての単語・熟語について、意味が瞬時に思い浮かぶレベルにまで高めます。

文法問題集も何度も周回して、初学者に説明できるくらいのレベルにまで仕上げることを目指しましょう。

これだけでもTOEICの点数は上がるはずです。

メンタルが成功のカギ

TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、参考書などをご紹介します。

ダイエットや筋トレなどのように、勉強も始めることより続けることのほうが難しいものです。

勉強が続きさえすれば、TOEIC600点は取れますが、そのためにはメンタル面が何より重要です。

ライフスタイルに合わせた学習計画を立てる

無理な計画を立てないことも重要です。

例えば、仕事が忙しく小さなお子さんがいる人が、1日4時間という学習目標を立てることは現実的ではありません。

独身で仕事がさほど忙しくない場合でも、4時間の学習時間を確保し続けるのは困難です。

挫折を防ぐために、ぜひご自身のライフスタイルに合わせた、無理のない計画を立ててください。

完璧主義を捨てる

1日3時間勉強すると決めた人が、それを完ぺきに実行できないと落ち込み、自分を責めるようなことはやめるべきです。

何日か思うように勉強できない日が続くと、「またできなかった」と落ち込んでしまう。そして、次第にやる気までなくなり、気がついたら勉強が終わっているというケースです。

TOEICの勉強も、完璧主義だと不測の事態に対応できません。

思うように進まないこと、不測の事態は必ずあると最初から割りきり、リラックスして勉強に取り組んで頂ければと思います。

ぜひ柔軟に対応してください。

コーチングスクールに通うのは最後の手段

TOEIC500点から600点までに必要な勉強時間、参考書などをご紹介します。

TOEIC500点から600点までの100点であれば、独学で上がります。

「自分で試行錯誤せず、手っ取り早く勉強の方法を身に付けたい」、「スコアアップを急いでいる」といった人は、もちろんコーチングスクールなどを利用するのも、検討すべき選択肢です。

ですが、それほどTOEICのスコアアップが差し迫って必要でないのであれば、コーチングスクールなどに通わず、独学で600点を目指すことを強くおすすめします。

コーチングスクールが高額だから、というのはもちろんです。

ただそれ以上に、自分で効率的な英語学習法を試行錯誤しながら模索していくことは、絶対に良い経験になります。

コーチングスクールに通い、そのスクールのやり方に従って学習を進めることは、確かに効率的です。

しかし一方で、自分で「なぜその学習法を選んだのか」を考えているわけではなく、言われたことをこなす「受け身の姿勢」だとも言えます。

「効率的な英語学習」を考えるきっかけに

独学で迷いながら試行錯誤すると、必然的に「その学習法がなぜ良いのか」を考えるようになります。

上手くいかないときは、改善策を考え実行するはずです。

私はTOEIC900点以上の英語上級者の生徒さんとも日々接していますが、皆さんに学習経験を伺うと、どの生徒さんも悩み、考え抜いた学習プロセスを必ずお待ちです。

そういった経験をTOEIC500点から600点を目指す独学のなかで、ぜひ体験していただきたいと思います。

独学を試したが、何ヶ月たっても一向に良くならない、わからないという人は、その段階ではじめてコーチングスクールに頼ることをおすすめします。

まとめ

本記事のまとめです。

TOEIC500点から600点
  • 1日平均3時間ほど勉強すれば2ヶ月ほどで到達、200時間弱の学習時間が必要
  • 文法と語彙(単語・熟語)を中心に勉強する
  • リスニングはシャドーイングに取り組む
  • 参考書は「1冊を完ぺき」にする
  • 単語帳と文法問題集は10周以上を目標にする
  • Part7の長文対策は、単語・文法が進んでからやる
  • 完璧主義は捨てる
  • コーチングスクールに通うのは最後の手段

短期間でTOEICスコアアップを達成するための具体的な方法については、ぜひこちらの記事も参考になさってください。

100点なら独学でアップします。どうしてもダメなら、最後の手段としてコーチングスクールなどを頼ってください。